概要 医師をサポートし、医師が行う事務的作業をサポートする仕事です。 主な仕事は、外来の患者様との診察の情報(医師診療記録、処方・処置・検査等)を電子カルテに代行入力したり、各種資料作成や医療の質向上に関わる事務作業全般を任されてます。 当院では、それ以外にも患者様からの電話対応、資料の検索や取り寄せ、医療機材等の管理など、求められる役割はたくさんあります。 クラークリーダーより ○○ ○○(○○年入職) 患者様と病院の橋渡しを務めるのが仕事です。病棟の全部が持ち場となります。 知識と技術を高めることはもちろんのこと、患者様や病院スタッフと良好な関係を築けることが求められますので、マナーやコミュニケーション力も備わっていることが大切です。しかも医療現場において幅広い業務をこなすことは容易なことではありませんので、一人前になったときには医療の質の向上に大きく貢献できる仕事です。コロナ禍であっても患者様と一番関わる業務から、地域医療を一緒に支えてみませんか。 勤務体制・教育制度 平日8:30〜17:30、土曜日8:30〜13:00 院内研修では、医療クラークとしての技術を高めるために、外部講師を招いた接遇マナー講習やステップアップのための研修参加を支援しています。 また、当院では医療クラークが8名在籍しており、毎週課題を共有し合いサポートし合う体制を整えています。 インタビュー Q&A ○○ ○○(○○年入職) 所属 ○○ Q.この職業を選んだキッカケ学校で学んだ医療事務の知識と、ホテルのアルバイトで培ったホスピタリティの両方を生かすことができる仕事と思い、応募したことがきっかけです。ここでは、広島市南区を中心とした周辺都市圏の基幹病院としての整形外科・外科の専門性に長けた先生が多数所属し、質の高い医療が提供されていることに魅力を感じています。Q.やりがいを感じるときはスタッフ間でのさまざまな部分をカバーし合うチームワークと患者様からの感謝の言葉がモチベーションにつながっています。ここで働き始めて直接患者様や親御様からの感謝の「ありがとうございます!」はとても嬉しい言葉とともに、一緒に働く仲間のチームワークの良さが働きやすいです。また、他部署との密接な連携が魅力です。Q.先輩の指導内容はいつも質問しやすい雰囲気を作ってもらえたので、不安なことなどをすぐに解決することができました。わかりやすく教えてくださったり、常に気にしていただけたので仕事を前向きに捉えるようにできたことに感謝します。先輩方から教わった、「常に患者様の気持ちに寄り添えるように心がける」を守っていきます。Q.当院を考えている人へのメッセージ医療クラークを学びホスピタル精神を経験したことが、今の自分に繋がっています。尊敬できる先生や諸先輩方に学び、経験したことで学生の時から大きく成長したと感じることができています。また、共有できる仲間がいることでお互いを高めていける最高の環境です。