入居者の方は比較的元気な方が多く、自身で身の回りの事が出来る方が多いため、特養や老健といった介護施設のように身体介護を提供する機会は少ないです。また、介護サービスを必要とする方がいても、部屋の掃除や買い物代行、ベッドメイキングといった生活援助が中心で身体介護はあまり行いません。ただし身体介護を必要としている方には、その方の介護度や状態に合わせて、食事介助や入浴介助、排泄介助などを提供します。 また、サ高住内での訪問介護以外にも外部の利用者のご自宅にも訪問させて頂きサービスを行っております。 〇仕事内容 食事の配下膳、入浴介助、排泄介助、食事介助、洗濯、居室掃除、買い物代行、病院受診の付き添い、簡単なPC入力、レクリエーション、イベント企画など
入居者の方とともに日々の生活を送らせていただき、ケアホームひらまつでの業務も7年経過した所ですが、入居者の方はとてもよい方ばかりで、毎日元気をいただいております。 私がこの介護という仕事を選んだ理由は、お年寄りと会話をするのが好きであった事が一番の理由です。中には認知症の方もおられ、同じ話しを繰り返す場面もあります。その同じ会話の中にも理由があり、繰り返し話される会話の中から何を訴えようとしているのか、どのような対応をする事で、その訴えをわかってあげる事ができるのかを一緒に考え理解してあげる事も、私たち介護の仕事であると思っています。入居者の方や家族さまから、「ありがとう」「平松さんでよかった」といった感謝の言葉をいただいた時が、親身になって接してよかった、この仕事を続けてきてよかったと思える時であり、やりがいを感じる場面でもあります。
・正社員 早出:7:30~17:00(30分時間外手当あり) 遅出:10:00~19:00 日勤:8:30~17:30 夜勤:16:30~9:30 休憩:日勤帯1時間、夜勤帯2時間(シフト制の為、残業はほとんどありません) ・パート 希望に応じた働き方が可能です。
月に一度テーマに沿った勉強会を開いており、職員のスキルアップに繋げています。
私は、入社してから2年が経ちます。 未経験で入社し、働きながら研修に通わせて頂き、3カ月間で初任者、実務者研修の資格を取得しました。資格を取るまでは、実費サービス(受診の付き添い、買い物代行など)の業務を行いながら、先輩方の介助を見学したり、直接教えて頂いた為、資格取得直後からスムーズにサービスに入る事が出来ました。 初めての事ばかりで不安で一杯でしたが、先輩方や入居者の皆さんもとても優しく、これまでの接客の経験や家事の仕事を活かした職業に就けてやりがいを感じています。
訪問介護事業所(正社員)
応募フォームへ