放射線部

放射線部では、一般撮影装置(レントゲン撮影装置)、X線透視撮影装置、CT、MRI、骨密度測定装置にて診断に必要な画像を提供しております。より正確な撮影技術の向上と、患者さまが安心して検査を受けていただけるよう努めております。
不安なことや質問などあればお気軽にお声かけください。

一般撮影装置

当院の一般撮影装置にはFPD(Flat Panel Detector:フラットパネルディテクタ)が導入され、従来の撮影のようにフィルムを入れ替える必要がないため、より短時間で撮影することができます。これにより、患者さまの撮影に対する身体的負担を軽減することができるようになりました。また、従来の一般撮影装置のフィルムに比べると、X線に対する感度が高いため、X線の照射線量を減らしても十分診断に必要な画像が得られるので、被曝線量の低減も可能となっております。

X線透視撮影装置

X線透視撮影装置にもFPD搭載型X線TV装置が導入され、従来の装置に比べより被曝線量が低減された検査が可能となりました。また、撮影した画像をリアルタイムに確認することができるため、整形外科での骨折の整復、脊髄の造影や消化器外科による消化管造影検査などに使用されています。寝台も昇降式のため、患者様の負担の少ない検査が可能です。

16列コンピュータ断層撮影装置(CT)

Computed Tomographyの略でコンピュータ断層撮影法と呼ばれています。X線を照射し人体を透過した投影データからコンピュータによる画像再構成により断層像を得る装置です。当院では16列マルチスライスCTを使用しており、一度の照射で多断面を同時に撮影することが可能なので、撮影時間の短かく、息止めの必要な撮影においては患者さまの負担の少ない検査が可能です。骨折部のより精密な画像診断や、頭部の梗塞や出血、胸部や腹部の病変の正確な位置の把握に利用されています。

1.5テスラ磁気共鳴断層撮影装置(MRI)

Magnetic Resonance Imagingの略で磁気共鳴イメージングと呼ばれています。強力な磁場と電波(パルス)を使い、人体の水素原子核の状態をみることで、体内の臓器や骨を画像化するため、CT検査のように放射線被曝もありません。ヘルニアや脳梗塞などの軟部組織の描出に優れ、造影剤を使用せずに脳血管を描出するMRA撮影も可能です。

骨密度装置

当院ではDEXA(Dual-energy X-ray absorptiometry)法により撮影を行っており、超音波による踵骨や手関節の測定よりも、より精度の高い骨密度の測定が可能です。検査時は寝台に横になっていただくのみで、数分程度で撮影終了することができます。腰椎と股関節部の2ヶ所で測定を行い骨粗鬆症の予防に役立てます。

臨床検査部

臨床検査は患者さまの体の状態や病気の原因、重症度や緊急性、治療効果などを評価するために身体や臓器の働きを調べる検査をいいます。検査には患者さまから採取した血液や尿などを用いて行う検体検査と患者さまの体から直接情報を記録し、体の状態を調べる生理機能検査があります。検体検査では、迅速で正確な結果の提供に努め、生理機能検査では患者さまに安心してスムーズに検査を受けていただけるよう、わかりやすく丁寧な説明を心がけています。
また感染対策チーム、栄養サポートチームなどに参加し他職種との連携をとり患者さまのサポートに励んでいます。