患者さまが自分らしく健康的に生活できるように
病気やケガなどで仕事や生活ができず困っている患者さまが自分らしい姿を取り戻すために、
私たちは精一杯のサポートをします!
病気やケガなどで仕事や生活ができず困っている患者さまが自分らしい姿を取り戻すために、
私たちは精一杯のサポートをします!
入院や手術直後からリハビリを始め、入院中はできるだけ早く心身の機能が回復するように努めています。退院後のリハビリも外来通院、介護保険の通所リハビリや訪問リハビリ(訪問看護ステーションからのリハビリ)で対応しています。広島市の地域リハビリテーションサポートセンターの活動も実施しています。
運動器、脳血管、呼吸器をはじめ摂食機能療法、がんのリハビリ、などの分野でリハビリを行っています。また、リハビリの視点から患者さまの入退院支援や様々なチーム医療(褥瘡予防、栄養サポートチーム、認知症ケア、排尿自立ケア、など)にも取り組んでいます。
理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の認定・専門資格を目指して研鑽を続けながら小チームで職員教育を行い、いち早く活躍できる人材育成に取り組んでいます。また、リハビリの効果についてデータを分析して研究発表することにも積極的に取り組んでいます。
FINELASER
半導体レーザ治療器です。レーザー光が血管・神経などに作用し、筋肉や関節の炎症による疼痛を緩和します。
PHYSIOUS
「低周波」、「中周波」、「干渉波」の3種類の治療ができる治療器です。
G-TES
筋力強化や有酸素運動の効果を代用する治療器です。ご自分で動けない方でもトレーニングできます。
レッドコード
天上から下ろしたロープで身体を吊るして、自重免荷作用、振り子運動作用などを利用した治療を行います。
コグニバイク
運動と認知課題(計算、しりとりなど)を組み合わせた認知症予防(コグニサイズ)ができる装置です。
当院でのリハビリを希望される患者さまがおられましたら、地域医療連携室を通して各診療科へご相談・紹介ください。入院中の患者さまのリハビリ進捗状況についてのお問い合わせについても地域医療連携室を通してお願いいたします。
当院職員の業務の様子や患者さまの様子を直接見ていただきながらご質問にお答えしたいので、まずは見学にいらしてください!