救急外来
当院の麻酔科は麻酔標榜医、麻酔専門医、麻酔科学会麻酔指導医を含む常勤医師と非常勤医師で構成されています。
手術が決まり、外科系診療科から麻酔科に麻酔の依頼があると、麻酔科医は手術を受ける皆さんの全身状態をチェックし、
適切な麻酔の方法を決めて麻酔法の説明をします。
そして手術前の絶飲食や朝の内服薬の指示、検査の追加など安全に手術や麻酔を受けていただく準備をします。
皆さんが手術室に来られたら、心電図、血圧、脳波などの生体監視装置(モニター)を装着します。準備ができたら、全身麻酔薬ではすぐに眠っていただきます。目が覚めたら手術は終わっています。皆さんが眠っておられる間が、私たち麻酔科医の主な仕事の時間です。
手術による痛みやストレスを和らげ、手術中の皆さんの体の働きを助けるために、人工呼吸をしたり、血圧、脈拍を薬でコントロールしたり点滴のスピードを調節したり、輸血をしたり…現代の進歩した麻酔薬、モニターを駆使して、わたしたち麻酔科医と手術室看護スタッフが手術中の皆さんの安全を守っています。
麻酔科医は麻酔管理だけでなく、手術後の痛みや、難しい痛みの相談も受けています。
ご質問があれば主治医の先生を通して麻酔科に相談ください。
当院の麻酔科は麻酔標榜医、麻酔専門医、麻酔科学会麻酔指導医を含む常勤医師と非常勤医師で構成されています。
当院では、手術患者に対して内科医による全身チェックがスクリーニングとして行われています。また手術室看護師による術前評価も併せて行われています。麻酔科医はこれらのデータを参考にして、直接診察をして、術前の問題点を把握して麻酔計画を立てています。
5才から100才以上の患者さんの麻酔を行っています。全身麻酔は、経口または経鼻の気管挿管/喉頭上エアウェイ下の全身麻酔や、分離肺換気による全身麻酔を行っています。四肢関節の手術、腹部手術には、積極的に区域麻酔(エコーガイド下各種伝達麻酔、硬膜外麻酔、脊髄くも膜下麻酔)を全身麻酔に併用しています。
術後鎮痛として静脈内患者コントロール鎮痛(ivPCA)、持続硬膜外鎮痛(PCEA)、持続抹消神経ブロックによる鎮痛を積極的に行っています。
入院患者の手術後の遷延性疼痛や、通常の鎮痛剤でコントロールが難しい慢性疼痛疾患の診断や治療の補助を行っています。
最新のエビデンスにもとづく安全な医療を推進するために、当院職員が利用できるUpToDateなどの最新情報を利用して、静脈血栓塞栓予防対策や、新しいガイドラインにもとづいた心肺蘇生法の普及活動、周術期薬剤の安全管理などに積極的に取り組んでいます。